Showing posts with label Yokohama. Show all posts
Showing posts with label Yokohama. Show all posts

2018 Music Party! Photo Album

"Pay It Forward"

“Music Party! 2018” were progressively held in various places. The local mascots connected each event ;-) Many players coming and going among places had the wunderful opportunities to play the music together and enjoy.


2018 Music Party! Digests



Music Party! in Fukushima 2018.5.27



Spring Marching Party! in Yokohama 2018.4.22



Music Party! in Akita 2018.3.18



Party! in Yokohama 2018.2.25



Music Party! in Odawara 2018.2.10


ぬいぐるみの旅

合同練習会を開催しました(横浜)

9月9日(日)、小坪小学校、小机小学校、小田原東高校が集まり、横浜市金沢産業振興センターにて、合同練習を行いました。夏の頑張りを発表しよう、そして広い体育館でドリルのレベルアップをしようということを目当てにして、交流を楽しみながら練習を進めました。

昨年の合同練習会の様子

昨年に引き続き、夏が終わったこのタイミングで合同練習をもつことができ、お互いの練習を見合ってアドバイスをしてみたり、指導者同士で進め方を学び合ったりと、夏にそれぞれで頑張ってきたからこそ、皆でさらなる成長に挑戦できるという、濃い時間になりました。そして、なんと、頑張る子どもたちにご褒美が!

近くで練習をしていた、THE YOKOHAMA SCOUTSの皆さんが、子どもたちのために練習のスケジュールを変更し、駆けつけてくださいました。小学生たちのランスルーに大きく拍手や声援で盛り上げてくださいました!客席とつながるって楽しい!!



その後には、なんとTHE YOKOHAMA SCOUTS さんの今年のショーを披露してくださることに!



ウォーミングアップからかっこいい!立ち姿もかっこいい!演奏が始まってからは、体育館いっぱいに広がる演奏演技の迫力、情熱に感動の渦でした。

ショーは、客席とのキャッチボールであるということを子どもたちが体感し、見守ってくださる保護者の方とも一緒に、演奏する方も見ている方も思いを伝え合う素敵な時間を作ることができたのではないかと思います。成長を感じ、そして新たな目標を得ることができた1日でした(^^)


参加校指導者より

子どもも大人も、たくさんの刺激を受けた一日でした。ドリル曲を産業振興センターで行ったこと、小坪さんやスカウツさんの演奏を見たこと、小机の演奏をたくさんの方に聴いてもらったこと(そして大いにリアクションをしていただいたこと)…今日の刺激は、「マーチングって楽しい、カッコイイ」という子どもの気持ちをさらに大きくさせたんじゃないかな…と思った一日でした。(小机小学校・太田)

小田原東高校のみなさんが、歩くときのポイントを教えてくださったり、子どもたちの会話をつなげてくださったりして、勉強になりましたし、子どもたちの仲が深まったように思います。子どもの振り返りでは、他校のいいところを見つけられてよかった、基礎をしっかりやりたい、やりたいことを考えたいなどがでていました。勉強になった1日でした。ありがとうございました。
(小坪小学校・梅田)

部長の振り返りに「やりたいことが増えた」とあったこと、とてもうれしかったです。みなさんに刺激を受けて、自分たちのショーを見せるんだ!見せたいんだ!そのために作りたい!そんな気持ちが芽生えたこと、大きな経験だと思います。役員さんに1日の感想を伺ったら、両校の成長の幅がすごい!みなさんに見てもらえたら、、、と感動してくださっていました。子どもたちのパワー、すごいですね!と。そういう場面を見ていただけてよかったと思います。スカウツのお兄さんお姉さんにもたくさん力をもらいました。感謝です。(小机小学校・田尻)


子どもも大人もお互いに刺激をもらえたし、よりよい練習って?ということを考えることができました。 スカウツのショーも見せてもらえ、とても楽しくて刺激的な1日でした。 この繋がりを大切に、よりよいものにしていきたいなと思いました! (小坪小学校・鳥田)

小学生の元気なパワーは高校生にもインパクトがあります。 そしてみんなが楽しそうに取り組んでいる、そこの部分が全体のモチベーションを上げているように感じました。 15分という細かい時間に区切り、集中力が常に維持できているのも良かったです。 最初のランスルーからあの短い練習時間での最後のランスルーの成長を考えると、日頃の短時間での要領よく進める練習の大切さを感じました。 事前にきちんと打ち合わせを行い、要領よく練習が進められるように生徒とも再度練習の行い方を考えていくきっかけをもらうことができました。 昼休みは一緒に遊んでいましたし、お互いに楽しく過ごせていて良かったです。 生徒も我々教員も非常に良い経験になりました。 (小田原東高校・眞田)

たくさんの出会いがありました(^^)/

岡山の「ももたろう」からスタートしたぬいぐるみの旅。岡山→京都→小田原→横浜→秋田→横浜(トレッサ)→福島と旅をしながら仲間を増やしていきました。

「まゆまろ」Winter Marching Party in Kyoto
「グッちゃん」Music Party! in Odawara
「ギョウザちゃん&シュウマイくん」Music Party! in Yokohama
「秋田犬」Music Party! in Akita
  再び シュウマイくん」Spring Marching Party! in Yokohama
「ももりん」Music Party! in Fukushima

そして.......

ぬいぐるみたちが出会った人数はなんと、6100名以上!たくさんの人と出会い笑顔が広がりました!!!

今回、ぬいぐるみに誘われ(?)共に各地にイベントに向かい演奏に参加したプレーヤーも沢山います。ツアーの楽しさが広がり、そして一緒に感動を作り、仲間の輪を実感しました。



ぬいぐるみたちは出発の地、岡山に向かう予定です!

ぬいぐるみの旅の始まり>>

Spring MP! 本番だ〜!

4月22日。ずっと旅をしていた各地のぬいぐるみ達が、トレッサ横浜に集合しました。
いいお天気の中、ぬいぐるみ達の笑顔も光ります。

。。。。。。。。。。

何やら歌が聞こえるようです。

♪今日はMP よっこはまだー♪
♪楽しいパーティになるのっかなー♪
♪みんなで思い出つっくろうね♪

桃太郎
 「おーい みんなー!ちゃんとついてきてるー?」

「大丈夫だよー」

「もうへとへとだよ。早くトレッサで美味しいもの食べたいよ~」

「もう、食べることばかり考えて!」

「まぁまぁ、・・・あっ!」

「あれ!トレッサ横浜じゃない!?」




「ほんとだ! ほらっ!」
「楽器持ってる高校生や、大人、小学生も集まってるよ!」

「やったぁ!着いたよ!」



~ 本番間際 ~

「いよいよ始まるね!」

「今日はいい天気になってよかったよ!」

「思い切り楽しもう!」

「おぉー!」

「小田原マーチングバンドや東高校の演奏、とてもかっこいい! 見とれちゃったよ~」

「高校生のダンス、楽しいね!みてみて、司会の二人も踊ってるよ~」

「楽しそうだね!」



~ 前半終了 ~

「ふぅ、楽しかったけど、今日は暑すぎだね?」

「そうだね。昼御飯をしっかり食べて午後の部も頑張ろう!」




〜午後の部〜

「いよいよ午後の部がはじまったよ!」

「小学生の演奏、元気いっぱいだし、可愛い~!」

「みんなの合同演奏も、楽しさで溢れてる! 観てるこっちも踊り出したくなっちゃったよ~!」

「あっという間だったね。」

「また、来年もやるのかな?」

「きっとやるよ!」

「じゃぁ、そろそろ次のところへいこうか!」

「えっと、、福島だったっけ?」

「そうそう!」

「どんなパーティになるか楽しみだね!」

「それに、どんな美味しい食べ物が食べるかもね!」

「んもぅ!」

「まぁまぁ、それじゃ、みんな準備はいいかい?」

「うん!」

「しゅっぱーつ!」

。。。。。。。。。。

たくさんのエネルギーを蓄えたぬいぐるみたち。
次の開催地、福島へと旅立って行きました。


2018 Spring Marching Party!




2018年4月22日(日)トレッサ横浜にて、Spring Marching Party!を開催します。トレッサ横浜のオープンペース「センターガーデン」、大階段の踊り場やビジョン前イベント広場でパフォーマンスを披露します!

第1回公演 11:00〜/第2回公演 14:00〜

参加(自由参加)横浜市立小机小学校マーチングバンド、横浜市立小坪小学校Blue Robins、神奈川県立小田原東高等学校吹奏楽部、小田原マーチングバンド、東北〜関西の仲間たち

マーチングが大好きな仲間が集まって、一緒に楽器を演奏したり、動いたり。春の陽気に乗って音楽の楽しさを響かせます。トレッサ横浜での開催は5年ぶり。2013年5月に開催したSirius Music Party!ではとても気持ちの良い空間で楽しい時間を過ごしました。



前回2月に開催した横浜でのイベントタイトルは“Music Party! in Yokohama”。Music?Marching?あれ?深い理由はありません(^^; 京都で開催されているWinter Marching Partyのタイトルからアイディアをいただきました。気軽に楽しく!新しいシーズンが始まる4月ですが、横浜のバンドだけではなく東北や関西方面からのプレーヤーの合流も。卒業したプレーヤーも気軽に参加できるように準備を進めています。

-------------

マーチングを通じて各地とつながろう!



“Pay It Forward(恩送り)”をキーフレーズに開催中の2017-2018 Music Party!。イベントには、開催地のグループはもちろん、各地から仲間が合流しパフォーマンスに参加したり応援したり。そして、イベントを楽しく繋げるために、各地のぬいぐるみが旅をしながら仲間を増やしています。岡山を出発した"ももっち"に京都、小田原、横浜、秋田のぬいぐるみがお供して、横浜で留守番中のシュウマイくんの元へ!

ぬいぐるみの旅〜ストーリー>>

2018 Music Party! in Yokohama 無事終了しました!



2018年2月28日、横浜市立小机小学校でMP! in Yokohama が開催されました。この日、同市立小坪小、小机小のバンド、小田原マーチングバンドのプレーヤーが合流し、また市内のマーチングバンドを指導されている顧問の先生方も遊びに来てくださいました。

2017 Music Party! in YOKOHAMA 無事終了しました

2017年2月25日(土)小坪小学校でMusic Party!in YOKOHAMAを開催しました。今日は子どもたちのワクワクした気持ちが表れたように、さわやかな青空!体育館とグラウンドで発表を行いました。

午前中は交流会から(^^。「だるまさんがテンハット」(笑)だーるまさんが……の続きにテンハットやアバウトフェイスを入れるゲームです★子どもたちにもなかなかハマっている様子で、久しぶりに会う子どもたちも楽しい雰囲気になっていきました。



ストレッチとマーチングベーシックも皆で一緒に。お互いに声を声をかけていて、仲良くなりたいと思っているんだなーと、周りで見ている私たちも嬉しくなりました!

そしてブラスとバッテリーに分かれ、ウォーミングアップとそれぞれのアンサンブル。基礎だけでもそれぞれの学校の音の違いに驚きました。それぞれの特色がいい刺激になり、子どもたちは目を輝かせながらお互いの演奏を聴いたり、一緒に演奏をしていたりしました。

恒例!ミュージッくん☆ギャラリー

ウォーミングアップ後は合同演奏の練習。今回の目玉はまさにこの合同演奏です。互いのドリル曲から一曲ずつ交換して、事前に練習しようということになったのです!練習しながらそれぞれの難しさを実感してきたのですが、実際に一緒に演奏してみると改めて勉強になることがたーくさん!そこをリスペクトし合える子どもたちはとても素晴らしいと感じました。そして始まった午後の発表会。



たくさんの方が聴きに来て下さり、140人を超える人で体育館はいっぱいに!恋ダンスやハイスクールミュージカルは会場のみんなで踊ったり小物演奏をして一緒に盛り上がりました!「We Are All in This Together」までは一緒に振付をしながらの演奏!この日一番の盛り上がりから、アンコールも湧き、見に来てくださった皆様も楽器や手拍子で一緒に盛り上げて締めくくることができました。

今日は今年度最後のドリル発表の日でもあります。気持ちのこもった演奏にうるっときてしまいました。全体を通して笑顔いっぱいの温かい空気で演奏会を終えられて良かったです。

 

子どもたちが再会して嬉しそうに話す様子、一緒に演奏してお互いのよさを認め合える姿、マーチングで子どもたちがつながり合い、かけがえのない瞬間を過ごし、成長していると感じる1日でした!

多くの皆さまに支えられ、MP!を開催することができました。また来年、さらにパワーアップした形にしていけたらいいなと思います!ありがとうございました。

(小机小学校・田尻、小坪小学校・梶岡)

Sirius Music Party! Akita⇆Yokohama 無事終了しました!


2016 Sirius Music Party! Akita⇆Yokohama 無事終了しました。




春を感じさせる気持ちのよい天気のもと、たくさんのお客様にご来場頂きました。主催者のS.ZIPさんが中心となって企画を進めていただきました。手作りのアットホームな雰囲気の中、出演各団体それぞれバンドのよさを出しながら熱~い演奏を繰り広げてくれました。マーチングの熱い演奏がお客様に元気を与え、お客様の温かい拍手が演奏者の達成感を高めてくれ、会場全体が一つになり楽しいひとときを過ごすことができました。このMusic Party!で味わった感動と興奮が,会場に来てくださった方々みんなの明日生きるエネルギーとなってくれたらと思います。

横浜とのライブ中継は初の試みでしたが、600kmも離れた横浜がすぐそこに感じられ一緒にパーティーをしている感じになりました。離れた場所からでもライブ感を共有し交流できたことは,今後の様々な演奏会の演出・構成のバリエーションを広げ,新たな可能性を見いだせたことと思います。

MusicParty! in Akita⇆Yokohama の開催にあたり,関係各位のたくさんの方々からご支援・ご協力を頂きました。感謝申し上げます。そして、来年もこのようなステキなパーティーが日本各地で行われ、音楽の輪がもっともっと広がってくれることを心より願っております。今日はありがとうございました!

HMB大仙市立花館小学校マーチングバンド・丹波貴彦


Music Party! in Yokohamaでは、いつもは違うところでマーチングの活動している仲間が、一緒の空間に集まり、みんなで演奏するってこんなに楽しいことなんだ!と感じる子がたくさんいたように思います。

小学生の勢いの良さ、中学生のしっかりした様子、大人の音の重厚感、それぞれの良さを発揮し、ものすごいパワーを作っていました。観に来てくださったお客さんもノリノリで、みんなで楽しい1日を過ごすことができました。

秋田と繋がった瞬間は、「おぉ〜!」と会場から歓声が上がり、映像の向こうにいる仲間の温かさも感じることができました。あらためて、Music Party!って、人と人のつながりなんだなと思い、感動しました。サポートしてくださった保護者の皆さんやスタッフの皆さんに感謝です。ありがとうございました!

横浜市立小机小学校マーチングバンド・中西恵美子

SBAよりお礼とレビュー
グループ、スタッフからのレビュー
前日(2/27)プレ・イベントの様子

プレ・イベント無事終了しました

2月26日、2016 Sirius Music Party!のプレ・イベントを開催しました。

横浜ではパーカッションクリニックを開催。午前はアンサンブルの方法、練習の仕方を教えていただきました。午後は基礎をじっくりと。腕や指のトレーニングから始まり、楽器を使った基礎練習のコツを教えていただきました。基礎の大切さをあらためて体感しました。




秋田では、前日到着のリーダーと現地秋田でのリーダーが合流し、ラウンドテーブル形式のディスカッションを行いました。

バンド活動を行っていくうえでのヒントを、お互いの考えをプレゼンし合うことでたくさん得ることができました。具体的な指導法など、様々な角度からリーダーというポジションについて考え、自分なりに考えを広げることができたように思います。

自分の考えを言葉にして相手に伝えていくこと。なかなか簡単なことではありませんが、その大切さを肌でと感じることができたので今回のディスカッションは非常に良い経験になりました!秋田では雪が降ってきましたが、明日は雪も吹き飛ばすくらいパワフルな演奏演技をお届けできるよう頑張ります!

2015 Music Party! in Yokohama 終了しました!

2015 Music Party! in Yokohama 無事に終わりました。大盛況でした(^^)

午前中の交流会から温かい雰囲気で、とてもいい感じで進みました。中学生がリードし、小学生たちの気持ちがだんだんほぐれていきました。それぞれの学校の先生たちで分担をし、練習やダンス(?!)を進めました。

本番では、たくさんのお客さんが来てくださり、会場全体が楽しさでいっぱいになりました。笑顔あふれるミュージックパーティーになり、皆が大満足の1日でした!3週間練習してきたパーカッションアンサンブルもかっこよくきまりましたー(^^)v ご来場くださった皆様、準備に関わってくださった皆様、ありがとうございました!(小机小・中西)

Kids Drum Line


妖怪体操第一!


中学校のアンサンブル披露


フォーメーションショー






全員で演奏!I Go To Rio


アンコールも......I Go To Rio(^^)


記念写真!


<<Review>>

いつもは大会で出会う他の学校のバンドと一緒に演奏ができて、子どもたちにとっても、私達指導者にとっても、とても楽しくて勉強になった一日でした。同じ基礎練でも、練習方法やテンポが違うことに驚き、次の練習から取り入れてみよう、という声もありました。MMでは、中学生のキレの良さに小学生は驚き、憧れの眼差しで見ていました。

お互いの演奏演技を、同じ音楽をしている仲間として観るのはとてもいい機会だったと思いました。また子どもたちは、隣で演奏しているのがいつもと違う友達で、緊張感があり、でも合わせることの楽しさも体験できました。最後のI Go To Rioでは、全員が全力で楽しんでいて、お客さんも一緒に踊りたくなるような演奏でした。私も一緒に楽器を演奏したくなりました。

子どもも指導者もお客さんも楽しめて、勉強にもなるこのミュージックパーティー、ぜひ今後も続けていきたいです。(小机小・棟重)


今年、初めてMusicParty!に参加しました。最初は恥ずかしそうにしていた子どもたちが、少しずつ打ち解け、笑顔で交流する姿を見て、すてきな会だなと思いました。

午前中の練習では、他校の友達に刺激を受け、普段とはまた違った緊張感をもち、真剣な様子でした。午後の本番は、大会とは違う雰囲気で、会場との一体感のあるとても楽しいparty!でした。来年もさらなる盛り上がりに期待したいと思います♪(保土ヶ谷小・平野)


子どもたちがミュージックパーティで楽しみにしていることに「友だちをつくるぞー!」と言っていたことがとても印象的でした。演奏よりも“新しい友だち"という子どもらしい素直な思いが素敵だなと思いました。普段の生活ではかかわりをもてない相手とも交流できることは素晴らしいことです。

私自身もミュージックパーティ当日に至るまでにたくさんの方と出会い、交流がありました。音楽を通して人と人とがつながれるというのはとても素敵なことだと感じました。次回も楽しみにしています!(小坪小・鳥田)


今回、小学生と交流ができて一日楽しく過ごすことができました。なにより、小学生の演奏が素直でいい響きをしていたことに驚いていました。年齢をこえていいものはいい!という価値判断ができたとともに、中学生もいい形で精進して、音楽面で手本になりたいという思いを強くしました。

また、生徒たちは挨拶や返事、行動で小学校の先生方から褒めていただけたのが嬉しかったようです。普段何気なくやっていることがいいことなんだと再確認できました。良い刺激をこの一日でたくさん得ることができました。ありがとうございました!(西谷中・新田)

MP! in Yokohama準備・リハーサルの様子はこちら
Kids Drum Line#1〜2015年1月18日
Kids Drum Line#2〜2015年1月31日
Yokohama Blue Robinsのレビュー

2015 Music Party! in Yokohama リハが進んでいます!

今日はMusic Party! in Yokohama、いよいよ開催です。昨年は雪で中止になりましたが、今回は天気も良く、午前中の準備はとてもスピーディーに進んでいます。

体育館ではパーカッションアンサンブル(Kids Drum Line)のリハーサル。先週よりシャープな感じになってきました!



音楽室ではブラスアンサンブル。



そして“妖怪体操”のリハーサル!ブラスアンサンブルにのってダンスします(^^)



おなじみ、ミュージッ君も準備OK。

Kids Drum Line! (Yokohama) #2

Music Party! in yokohama企画、<Kids Drum Line!> 2回目が終了しました。

今回はいよいよアンサンブルにチャレンジ!今回の特徴は演奏だけではなくアクションもふんだんに。カッコイイ!




◯前回教えていただいた基礎練習の復習、学年ごとレベルの違う基礎練習
◯ピット・バッテリー一緒のパーカッションアンサンブル
◯バッテリーアンサンブル

を教えていただきました。

演奏中・演奏後の魅せ方、スネア6台を並べてのギミック、素敵な音源(歌入りのオシャレな曲)に合わせてのバッテリーアンサンブル、どれも普段は経験できないことばかり!子ども達は集中して何時間も続けて練習していました。

今回は中学校クラブや高校吹奏楽部パーカッションメンバーも合流、遠方より駆けつけてくださった方も。更に賑やかになりました。Mountain Ash Yamagata 高谷さんよりコメントいただきました!

ーーーーー

昨日、MP横浜企画percクリニックにお邪魔しました。クリニックの内容もとても興味深いものでしたし、何より子ども達の真剣な表情から、音楽の楽しさの幅を広げ感性を耕す…そんな機会になっていると感じました。

先生方が協力して企画されている今回のクリニック。これまでの繋がりの積み重ねや普段の連携から、こういった取り組みが可能になっているんだなぁと感じました。私自身も、色々なことを感じ考える事ができ、いい1日を過ごさせていただきました。

ーーーーー

来週のミュージックパーティーで発表する予定ですので、あと1週間、各学校で練習して素敵な本番にしたいと思います!(小机小・中西)

前回のKids Drum Line!

Mini MP! in YOKOHAMA 無事終了しました

2014年5月6日横浜市立小坪小学校にて、Mini Music Party! in YOKOHAMA〜パーカッションクリニック&ブラス練習交流会を行いました。(横浜市立保土ヶ谷小学校特別音楽クラブ、小坪小学校金管バンドBLUE ROBINS、小机小学校マーチングバンド、西谷中学校吹奏楽部、桜丘高等学校吹奏楽部、横浜商業高等学校吹奏楽部からメンバーが参加)

当日はパーカッションクリニックで教えていただく先生方の素敵な演奏からスタートしました。参加した子どもたちや保護者の方々もそのパフォーマンスに目が釘付けでした。

その後のパーカッションクリニックでは、バッテリーとピットに分かれて、基礎から丁寧に教えていただき、テクニックを高めることができました。ブラスは体を動かしたり、楽器を吹いたり、ミュージッ君を描いたりして、交流を深めることができました。講師の先生方をはじめ、各校の先生方にご協力いただき、とても充実した1日になりました。ありがとうございました。(保土ヶ谷小・安藤)



5月というまだ活動が始まった時期にこのような交流会があり、子どもたちはもちろん、指導者である私自身もとても勉強になりました。スティックの持ち方、基本の叩き方を丁寧に教えて頂き、合わせるとはこういう音ということを実際に聴くことで、これからの活動に生かせることをたくさん教わりました。

また小学生だけでなく、中学生や高校生が一緒だったことで子どもたちは身近な目標をもてたと思います。シン バルやバスドラの叩き方や練習の仕方など、あまり詳しく知らなかったことですぐに実践できることも教えて頂きました。とても充実した一日を過ごすことができました。

(棟重・小机小)

とても楽しいミニミュージックパーティーでした!中学生、高校生のお兄さんお姉さん方の演奏を聞いたり、いろいろなことを教えてもらって一緒に練習したり、同じ小学生同士で一緒に練習したりと、ステキな時間を過ごすことができました♪はじめはモジモジしていた子どもたちも、最後にはすっかり仲良し。また会おうね!と元気にあいさつする子どもたちの顔はとても満足そうでした(^ ^)

昨年度の雪で中止になったミュージックパーティーの分までおもいっきり楽しむことができたようです。みなさん、ありがとうございました。今年度もまた冬のミュージックパーティーでお会いできることを楽しみにしています!

( 秋元・小坪小)