小田原三の丸ホールhttps://ooo-hall.jp/
 2023  9  18 (祝)
開場 14:30、開演 15:00 

マーチングをベースに、演奏やダンスで感動をお届けする楽しいイベント、"Sirius Music Party!"。各地から吹奏楽部や一般団体のプレーヤーが集います。

2023 Sirius Music Party! 無事終了しました!

 2023 Sirius Music Party!(小田原三の丸ホール)では大勢のお客様にご来場いただき、とても盛り上がりました✨ありがとうございました! 


2023 Sirius Music Party! Show Cast (2)

CANVAS(小田原市)

CANVASは、地元小田原エリアで吹奏楽を経験してきた学生や社会人が集まり活動するOdawara Union Bandのうち、今回マーチングショーを披露するために集まりました、今回。月2回程の練習で、それぞれの生活に合わせて音楽を楽しめる、シンプルで新しいスタイルを目指して活動しています。

2022 SMP!では、"綺羅"の美しい楽曲でマーチングショーをお届けします。他にも、銀河鉄道999(ゴダイゴ)他を立奏で披露します。


向上高校吹奏楽部(伊勢原市)

向上高校吹奏楽部は、「音心伝心(おんしんでんしん)」をモットーに活動、吹奏楽コンクールやマーチングコンテストなどの大会出場の他、文化祭や学校説明会などの学校行事、地域イベントの依頼演奏など、幅広い機会で演奏しています。

2023 SMP!ではBIRDLAND、Hey Pachuco!、Disco Partyと、3曲のダイナミックなステージドリルを披露します!

2023 Sirius Music Party! Show Cast

2023 Sirius Music Party! Show Cast (1)

ステージで演奏するプレーヤーはShow Cast、イベントを支える方々もCastとして、Guest(客席の皆さま)と一緒に、パーティーのような楽しい雰囲気で盛り上げていきたいと思います。こここではShow Castを、出演順に近い順番で紹介していきます。

Odawara Junior Band(小田原市)

Odawara Junior Bandは、小田原市立白山中学校吹奏楽部、泉中学校吹奏楽部の合同バンドです。

2023 SMP!では、地域イベントでも発表してきた、花(滝廉太郎)、きらきら星(フランス民謡をジャズバージョンで)を演奏します。今回はそれぞれの中学校吹奏楽部のレパートリーも披露します。白山中学校吹奏楽部は吹奏楽曲"コタンの雪(福島弘和作曲)"、泉中学校吹奏楽部はエルビスプレスリーのメドレーをマーチングショーで披露します。

COZMIC、小机小マーチングバンド(横浜市)

COZMICは2021年に横浜市立小学校小学校卒業生を中心にスタートした一般団体です。地域に愛されるバンドを目指し宇宙のように無限大の可能性への思いが込められています。

2022年11月・12月にはホームカミングデーと題し、たくさんの卒業生が集まって音楽を楽しむなど、活動を始めています。2022 SMP!ではカチューシャ付きでスティービーワンダーのAnother Starの演奏を披露します!

2023 Sirius Music Party! Show Cast

Odawara Junior Band

Odawara Junior Bandは、小田原市立泉中学校吹奏楽部、白山中学校吹奏楽部の合同バンドです。1月のSMP!にも出演し、5月の小田原北條まつりでは一緒にパレードしました。

今回のSirius Music Party!では音源を使ったプログラムや、夏のシーズンでそれぞれ作ってきたショーを展開します。コンクール、コンテストは長い時間をかけて取り組んでも、演奏の機会は1回しかない場合がほとんど。三の丸ホールのステージでたくさんのお客さんに見てもらう機会は活動のとてもよい機会となります。

コンクール等で、7、8月には合同練習の機会は持てませんでした。SMP!に向けての合同練習の機会は9月上旬に1回、そして定期テスト....上手に時間をやりくりしながら、皆が楽しめるステージを組みました。

本日はステージ準備でホールをお借りしていることから、一部時間をいただきリハーサルを行いました。

明日は各地のプレイヤーのみなさんと会えるのを楽しみにしています!

小田原・三の丸ホールでお会いしましょう!

2023 Sirius Music Party!は9月18日、明後日となりました。小田原の出演チームはもちろん、運営スタッフも着々と準備を進めています。今年の1月のSMP!の経験を活かし、演奏も運営も、より自分たちらしく、楽しく皆さんと繋がっていけるようなMusic Partyにしていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

開催にあたり、小田原外からも、COZMIC・小机小の皆さんや、向上高等学校吹奏楽部の皆さん、そして、インストラクターの先生方や、バックステージでのスタッフ、保護者の方々など、大変多くの方々のご協力をいただいています。開催地・小田原を代表して、改めて感謝申し上げます。ぜひ、当日はプレイヤーだけでなく、スタッフの皆様も一緒にSMP!を楽しみ、参加してよかったと思えるイベントにしていきたいと思います。

なお、今回も、山形、秋田や三重など、県外からのお客様やスタッフの方々も駆けつけてくださる予定です。改めてSMP!が、音楽を通じ、距離や世代を越えて繋がっているイベントであることを実感しています。遠方から来られる皆様、ぜひ、気をつけてお出かけください。

小田原・三の丸ホールでお会いしましょう。

Sirius Band Activities 代表:村上晃一

いよいよ!

 

Sirius Music Party!開催日、9月18日が近づいてきました!神奈川県内のグループ、Odawara Junior Band(小田原市立白山中学、泉中学吹奏楽部)、CANVAS(Odawara Union Bandより)、向上高校吹奏楽部、COZMIC、小机小マーチングバンドが、小田原三の丸ホールに集まります。また、東北〜関西と広いエリアからプレーヤーが合流予定です。

小学校バンドから中高吹奏楽部、一般団体まで幅広く演奏演技をお届けします!

この夏に頑張って仕上げた各グループの演奏演技に加え、事前に準備してきたジョイントパフォーマンスで、全体を楽しくショーアップしていきます。

本番時間の前には、パーカッションとカラーガードのワークショップを開催し、本番の時間の中で成果を披露します。パーカッションのワークショップでは、サンバ調の"コール&レスポンス"をベースにした曲に挑戦します。ワークショップをリードしていただくのは、野上孟さん(ドラマー、パーカッショニスト、パーカッションインストラクター)。素敵な演奏も披露いただく予定です。

ぜひ多くの方にご来場いただき、楽しく盛り上がっていきたいと思います!!

チケットはこちら>>

COZMICの試み

9月18日小田原三の丸ホールでのSirius Music Party!に横浜から参加するグループ、COZMICの活動を紹介します。

横浜市立小机小学校マーチングバンドは、保護者を中心に元顧問、学校、地域と協力しながら新しい活動を展開しています。枠にとらわれず、参加しやすい活動を模索しています。現在、小机小の小学生たちと、卒業生グループ"COZMIC"が協力して練習活動を行なっています。

8月には地域のホールをお借りし、2日間、午前中のみの練習会で、発表につながる演技の素材を楽しみながら作っていきました。映像は、初めて通して見たものです。まだ初回で、これを素材に9月の練習で発表の形を作っていきます。

"できることを楽しむ"

最近の吹奏楽では小編成でも楽器編成に縛られず演奏できるフレキシブルスコアが広がっていますが、動きの中でも柔軟に人数を可変させられるように、演奏のイメージをアクションに繋げ、ステージングを組んでいます。

2023 Sirius Music Party!まで1ヶ月

9月18日に開催される小田原三の丸ホールでのSirius Music Party!(SMP!)まで一ヶ月となりました! 

 今年の夏は全国的に高温の日が続いています。参加予定のグループのスタッフの間では、安全に無理なく活動を進めていただくように随時連絡を取り合っています。SMP!の目指すものの一つとして、無理なく、"心から演奏演技を楽しめるような環境づくり"があります。そのためには、プレーヤーの皆さんにとっての安全な練習活動への配慮はとても大切なポイントになります。
日頃演奏活動を主軸とし、特に動作(ビジュアルパフォーマンス)をフルに行っていなくても、舞台の上で音楽を伝えていく表情や小さな工夫は、多種多様な発表の中で魅力的に見えてくるに違いありません。 

 コンスタントに活動できる規模の大きなスクールバンドでは、空調管理が行き届いている環境の中でしっかりとした動きの演技パフォーマンスを準備しています。他方、そのような環境がなくとも、暑い夏には無理をせず、適切な場所で音楽作りを行なっていただき、気温が下がってから工夫できるように、声を掛け合って進めています。それぞれの環境でできることを。工夫を尽くし、ご来場いただく観客の皆さまと素晴らしい時間を過ごし、感動を分かち合える9月18日を心から楽しみに準備を進めています。

Remote Perc. Workshop

8月13日、久々にリモート(Google Meet)にて、Perc. Workshopが開催されました。技術的な内容は元より、 練習や活動を進める上で大切なポイントやヒントになる話が広がりました。

これまでに参加されたプレーヤーの他に、新しい参加者や、パーカッションに限らず日頃バンドを指導しているスタッフや顧問も参加しました。


ストレッチでの伸びやスティックを持つ位置によっての音の響きの違いなど、具体的な事柄を体感し学ぶことから、後輩に伝えていくリーダーシップやコミュニケーション、言葉の大切さに気づくヒントがたくさんありました。

今回のWorkshopをきっかけに、9月18日開催のSirius Music Party!そしてその先の秋〜冬の活動に繋げていきましょう。

<レビューより>

様々な角度からのお話や、実際の演奏を交えたアプローチにより理解が深まりました。特に今回限りだけでなくシーズンや日常の練習との関わりをより感じることができました。ぜひ日々の練習に生かしていきます!

2023 Sirius Music Party!まで2ヶ月

 2023 Sirius Music Party!(SMP!)開催まで2ヶ月となりました。

本日からチケット販売がスタートしました!
準備も着々と進んでいます。


ご家族、お友達、知り合いの方などたくさんの方をお誘いの上、ぜひご来場ください。


フライヤー到着!


2023 Sirius Music Party! フライヤー到着しました〜(写真は、小田原市立泉中学校到着分です)本日より随時配布していきます✨よろしくお願いします!

イベント準備を通じて

2023 Sirius Music Party!に参加予定のグループは、Lineオープンチャットを利用して交流を始めています。先ずは活動の様子を知らせ合うことから。現在チャットには、高校生以上の131名が参加しています。今日は、Odawara Union Band(OUB)の練習レビューが掲載されました。

SMP!に向けて本日から練習が始まりました!上の写真は本日の練習の様子です📷今回は地域から広く集まる「OUB」、その中でもより音楽やフォメーションを楽しむ「CANVAS」の2つの参加枠を設けて活動しています。本日はCANVASで演奏する曲をメインに、マークタイムも取り入れながらフォーメーション練習に向けてアンサンブルをしました。

どんなショーになっていくか楽しみです😊

2023 Sirius Music Party!まで3ヶ月

2023 Sirius Music Party!(9月18日・小田原三の丸ホール大ホール)では、イベントの開催や準備を通じて参加グループがさまざまに連絡を取り合い、交流を深めています。

6月は新シーズンの練習活動が本格的になり、中学校や高校ではコンクール曲、イベントに出演するための演奏曲、そしてマーチングコンテストに参加するための曲の練習が進んできています。顧問やスタッフは、わからないことや聞きたいことがいろいろと出てきますが、そんな時に交流の中で気軽に質問や呼びかけを投げかけることで、互いに助け合うことができます。

地元小田原のグループ、そして伊勢原〜横浜と、神奈川各地から集まるグループやプレーヤーは、互いの練習に合流しやすい距離、位置関係にあり、互いの練習に行って手伝ったり一緒にアンサンブルに加わったりしながら、日頃の活動に楽しさを加えています。

日頃運営や指導をメインに行なっている顧問も、楽器を持って演奏に合流すると、高校生はそのサウンドの違いに新しい発見と、もっと楽器を上手に演奏できるようになりたいという気持ちが広がります。

交流は今回の主催地・神奈川県内だけではありません。秋田ではS.Zipが、近くのスクールバンドからオファーがあり、練習を一緒に行ったり、指導のお手伝いを進めていたりと、活躍している様子は神奈川の参加チームの参考に、そして励みにもなっています。

イベント時のみだけではなく日頃の練習活動の一部を共有することで、交流の輪をより楽しく広げていく。9月18日さんの丸ホールで会えることがより楽しみに、ワクワクしています。

Percussion Workshop @ Music Party!

1月28日 Sirius Music Party!(SMP!〜小田原三の丸ホール)、5月28日 MountainAsh Yamagata Music Party!(天童市市民プラザ)では、メインショーの開始前にPerc.Workshopを開きました。SMP!では、練習した内容をショーの中で披露、そしてイベント終了後にも別の角度でWorkshopを行いました。 


6月25日にはリモート練習会で。9月18日Sirius Music Party!ではPerc.Workshopをバージョンアップ。団体の枠を超え、普段打楽器を経験していない人でも一緒にパーカッションを楽しめるように、参加グループスタッフの皆さんにも協力いただきながら、準備を進めていきます。

2023 M.Ash MP! Review

先週、Mountain Ash Yamagata『Music Party!〜マーチングでつながろう!』イベントを無事終えることが出来ました。皆さま、あらためてありがとうございました。

M.Ash20周年をきっかけにイベントを計画し今回多くのOB・OGも参加してくれました。20年と外から聞けば長いなぁ〜、凄いなぁ〜と感じますが、我が事となるとあっと言う間。まだまだだなと感じる瞬間もあります。 

これまでの積み重ねがあるからこそ多くの方々と出会いつながれたこと、それが形となってお客さまの楽しそうな笑顔を見れたときに、この年月がかけがえのないものになりました。素晴らしい時間を皆さんと共有出来ていることに大きな幸せを感じています。

音楽の輪をさらに各地へとつないでいれけばと感じております。皆さま、引き続きよろしくお願い致します!!

平尾(M.Ash 代表)



M.AshのMP!で、山形県天童に伺って一週間。山形の皆様、素晴らしい機会をありがとうございました。

音楽を通じて伝わってくるプレーヤーの想い、活動をつないできたスタッフの皆さんのひたむきな尽力があってこれだけの人が集まり、そしてみんなが音楽を伝えようと演奏していている姿にたくさんの感動をいただきました。

開演前に行われたPerc.Work Shopでは、早くから来場された方々と繋がりホールは温かいムードに包まれていました。お客さんとつながることができた今回のイベントであったと思います。

🚅山形、実は初上陸だったのですが、とってもとってもいいところでした🍒

中西(MC・横浜)


2023 MountainAsh Yamagata Music Party!

昨日5月28日、天童市市民プラザにて、Mountain Ash Yamagata『Music Party!〜マーチングでつながろう!』イベントが無事終了しました。 

Mountain Ash Yamagata 20周年のこのイベントには地元山形プレーヤー、そして各地から仲間が合流し、笑顔あふれる温かいムードで盛り上がりました✨

Connecting Stories IV

5月28日天童市市民プラザで、山形の一般団体Mountain Ash Yamagata(M.Ash)によるイベント"Mountain Ash Music Party!"が開催されます。発足20年目を迎える記念イベントには、これまでM.Ashで活動したプレーヤーが久々に合流しパフォーマンスを楽しみます。

M.Ashは、2009年に初めてSirius Music Party!(SMP!)に参加しました。



2014年には国の重要文化財"山形文翔館"で、Sirius Music Party!(M.Ash、SBA共催)を開催し、全国各地からプレーヤーが集いました。



長年各地でMusic Partyのタイトルは、自由にカスタマイズして使っていただいていますが、今回久々に再び山形で取り入れてくださいました。

今年の1月、小田原三の丸ホールで開催したSMP!では、M.Ash代表の平尾彩さんが素敵なカラーガード演技で観客を魅了。



みなさん、次は5月28日天童でお会いしましょう!

2023 Sirius Music Party!まで4ヶ月

2023 Sirius Music Party!は、再び小田原三の丸ホールで!!

マーチングをベースに、演奏やダンスで感動をお届けする楽しいイベント、"Sirius Music Party!"。地元小田原市内は元より、各地から吹奏楽部や一般団体のプレーヤーが集います。

5月には、開催地小田原の地で北條五代まつりのパレードが4年ぶりに開催されました。パレードにはSMP!に参加を予定しているバンドも出演しました。パレードコースのゴールは小田原三の丸ホール。次は9月18日にここで合流することになります。

Spotlight : 10 Years Ago, Under a Blue Sky

10年前の2013年5月5日、Sirius Music Party!を初めて「トレッサ横浜」で開催しました。トレッサ横浜は、横浜市の姉妹都市である、フランスリヨンの美しい旧市街をイメージした大型ショッピングモールです。

今年のゴールデンウィークは、再び各地でイベントが開催されるようになり賑わっています。久しぶり!と仲間と再会した時、そういえばちょうど10年前.....と話題になり、振り返ってみたいと思います😃


2013年のSMP!は3日間。ショーだけではなく、各地から集まる多くの仲間と、ワークショップやライブショー・パーティーを開催しました。開催地周辺は元より、大阪や福島、山形など全国各地から、そして小学生から社会人まで幅広い年齢層プレーヤーが集まりました。

5月3日 Percussion Clinic(9am-4pm)
5月4日 Percussion Clinic(9am-12pm) Welcome Party(18pm〜)
5月5日 Sirius Music Party! (1-4:30pm) 

4日夜はバンケットルームに集まり、ウェルカムパーティーで大盛り上がり!5日のメインイベントでは、青空の下、大階段や大型ビジョンを用いてパフォーマンスを繰り広げました。



イベントのサブタイトルは“Caravan”。前年の2012年12月に開催した倉敷でのMPや1月の京都、4月の福島に参加したメンバーが繋がりながら、各地をキャラバンして音楽で繋がっていきました。


Spotlight : Cool! 2003 → Smile! 2023


今から20年前、2003年に開催された小田原北條五代まつりの様子です。当時のパレードコースはとても長く、武者行列と共に市街地を練り歩くようにパレードしました。写真からも、沿道に多くの観客が集まり、盛大に行われている様子が伝わってきます。


吹奏楽パレードでは、当時どの団体もクールな表情で、レジメンタルなスタイルでした。観客も、引き込まれるように見守っているようです。

2023年、4年ぶりにストリートパレードが復活し、沿道には溢れんばかりの観客が集まりました。街中に響き渡る音楽、プレーヤーとプレーヤーが笑顔で喜びを伝え合うシーンがあちこちで。感動的な一日となりました。


20年前にパレードに参加していたプレーヤーの中には今、お子さんがスクールバンドでパレードに参加したり、参加グループを支えるスタッフとして活躍していたり。また、観客としてプレーヤーに声援を送っていました。地域に根ざしたお祭りの中で音楽を披露できることは参加プレーヤーにとって最高の瞬間でした!


イベントを支えてくださった多くの皆様、ありがとうございました。

We Meet Again

前回のSirius Music Party!の公演後の写真、まだ3ヶ月と少しなのに、懐かしい.....5月3日には小田原周辺の参加グループが再び、パレード前のリハーサルで合流し一緒にリハーサルを行いました。どのグループも新入部員を迎え、盛り上がっています!再び9月にお会いできるのを楽しみに😀 


小田原北條五代祭りパレード

第59回小田原北條五代祭りパレードが開催されました。 昨年は、三の丸ホールで開催されたこのイベント。今年は、4年ぶりのストリートパレードです!
沿道にはびっくりするほど多くの人が!手拍子や手を振ってくださる方がとても多く、感動的でした!パレードのスタート前には、練習交流会を催しました。1月のSirius Music Party!で一緒にステージに立ったOdawara Junior Band、Odawara Union Band、向上高校吹奏楽部が再び一堂に会して「ハイ、チーズ!」 パレードコースのゴール近くには2023 Sirius Music Party!を開催する小田原三の丸ホールが。9月18日にここで再び合流する日を楽しみにしています。See you soon!

2023 Sirius Music Party!まで5ヶ月


2023 Sirius Music Party!は、再び小田原三の丸ホールで!!

マーチングをベースに、演奏やダンスで感動をお届けする楽しいイベント、"Sirius Music Party!"。地元小田原市内は元より、各地から吹奏楽部や一般団体のプレーヤーが集います。

主催するSirius Band Activities (SBA)では、4月に入り新しいスタッフシフトで活動を始めています。各地から集まるスタッフ、そしてグループで2023シーズンの活動を充実させていきます。





天童市市民プラザを見学してきました!

2023年5月28日にMountain Ash Music Party!を開催する天童市市民プラザを見学してきました!
伺った日は卓球大会の開催前で、敷居などが設けられていました。急遽見学の依頼にも関わらず、快く見学OK、案内いただきました。変更できるステージサイズ、バンドルされている照明機器など、動きの伴うショーにとても適していると思います。
正面からの写真の通り、見学の時には中幕が降りていましたが、その後ろはこの様に。
舞台に取り付けられる階段は動かすことができそうです。ショーの流れに応じて設置していきましょう。

ホール前ロビー。窓からは天童市街地が見えます。奥がホール入り口です。
練習室。当日のリハーサルに使わせていただきます!
なんと!!山形新幹線の天童駅。駅改札を出て、目の前の建物が天童市民プラザです。

もう一度ホール全体を。広い!舞台の反対側に客席(段)が設置されます。

駅からのアクセスがとてもよく、イベントの趣旨や状況にあった開催をイメージしやすいホールでした。5月28日、天童市民プラザでお会いしましょう!

新シーズンスタート!

Sirius Band Activities (SBA)は2023年1月末に久しぶりのライブイベント、Sirius Music Party!(SMP!)を無事に終え、2023シーズンに向けて準備を進めてきました。5人の代表スタッフにより起案をまとめ、4月2日には、参加グループから22人のスタッフが集まり、リモートミーティングを開催しました。

SBAには、様々な職業、バックグラウンド、スキルを持ったスタッフが集っています。単にイベント準備のタスクを分担するのではなく、コミュニケーションを楽しみ、学び合いながら。協力することでグループ単体では成し得ない、夢を広げ活動を進めています。

22人のDirectorはそれぞれ希望のチームに分かれ、自分のスタイル、時間でチームの活動に関わっていきます。4月16日にはグルーピングがひと段落し、それぞれ動き出しました。

Information Cast Team(運営全般)Show Cast Team(参加者により良い活動を)Music & Content Planning(音楽やショーの企画)Perc. Workshop Planning(イベントでPerc.体験を)そして、5月28日に山形で開催されるMountain Ash Yamagataのイベントを皆で支えていきます。

5月28日のイベントについては、WEBで紹介していきたいと思います。9月18日再び小田原三の丸ホールで開催予定の2023 Sirius Music Party!には約160名のプレーヤーによるパワフルなパフォーマンスをお届けする予定です。また、シーズンを通してPerc.Workshopの企画準備を進めています。

2023 Sirius Music Party!まで半年


2023 Sirius Music Party!は、再び小田原三の丸ホールで!!

マーチングをベースに、演奏やダンスで感動をお届けする楽しいイベント、"Sirius Music Party!"。地元小田原市内は元より、各地から吹奏楽部や一般団体のプレーヤーが集います。

半年後の9月18日に向けて、準備を進めていきます。

Connecting Stories III

2023 Sirius Music Party!では、音源や映像など、デジタルシステムをふんだんに活用しました。2021年に開館した小田原三の丸ホールには、全面に背景を投影できるシステムや音響システムが充実しています。参加グループのそれぞれの良さをアピールし、全体を一つのストーリーに紡いでいくことができました。


デジタルサウンドを用いたパフォーマンスを通じて得られたこと

🌟小編成でも、力まず自然に音楽を奏でることが期待できる。
🌟全員が集まれる日が限られているグループは、音源での練習で、全パート揃うことができなくてもサウンド、音楽をより意識できる。
🌟同じデジタルサウンドで練習を進めてきたことで、合同演奏がとても進めやすかった。

デジタルサウンドを利用すると、演奏が平坦になることもあるのではないかと懸念もありました。しかし実際にはむしろ逆だったかもしれません。例えばカラオケで歌に豊かな表情をつけることができるように、問題なく安定的に音楽を立ち上げることにつながっていきました。力まず演奏できることで、より表情に意識を傾けることができます。